寺内町基礎文献2



井口尚輔 1970 「中世城郭伽藍”山科本願寺”」 『日本歴史』 265
野村豊、由井喜八郎 1970『近世庶民史料』清文堂
井口尚輔 1970 「中世城郭伽藍「山科本願寺」」 『日本史研究』 265 日本史研究会
井川定慶 1971 「貝塚本願寺と富田頼雄」 『羽衣学園短期大学紀要』 7
西川幸治 1972『日本都市史研究』日本放送協会
岩沢愿彦 1973 「和泉貝塚願泉寺の養周院池田氏について」 『日本歴史』 300
西川幸治 1973『都市の思想-保存への指標-』日本放送出版協会
篭谷真知子 1973 「天正時代の茶湯-石山・天満本願寺を中心に」 『芸能史研究』 44
今井修平 1973 「石山本願寺寺内町に関する一考察」 『待兼山論集』 6
山田良三 1973 「山科本願寺」 『古代学研究』 69 古代学研究会
後藤文利 1973『真宗と資本主義』所書店
西川幸治、岡田保良 1974 「山科寺内町-その発掘調査と保存修景計画- 『日本建築学会学術講演梗概集』 1974年度
中井信彦 1975『町人』 日本の歴史21 小学館
藤本篤 1975 「近世寺内町における地頭権威の再確立-和泉貝塚願泉寺の寛政における寺僧直末縺一件に焦点を合せて-」 『日本歴史』 205
金龍静 1976 「戦国期本願寺支配権の一考察」 『年報中世史研究』 1
水本邦彦 1976 「畿内寺内町の形成と展開について」 『論集近世史研究』 京都大学近世史研究会 『本願寺・一向一揆の研究』 1984 吉川弘文館
永島福太郎 1976 「石山本願寺と大坂」 『上方の研究』 4
橋詰茂 1976 「寺内町今井について」 『日本文化の社会的基盤』雄山閣出版
橋詰茂 1976 「寺内町の構成-中島・六条寺内町を中心にして-」 『駒沢大学史学論集』 6
水本邦彦 1976 「畿内寺内町の形成と展開」 『論集 近世史研究』
藤本篤 1976 「近世寺内町の存立-和泉貝塚寺内地頭卜半の守成について-」 『横田健一先生還暦記念日本史論叢』横田健一先生還暦記念会
藤岡謙二郎 1977『地理学と歴史的景観』大明堂
脇田修 1977 「尼崎地域と寺内町」 『尼崎地域史研究』 18
岡本良一 1977 「石山本願寺と法安寺」 『日本歴史』 350
石部正志 1978 「寺内町貝塚」 『古代学研究』 69 古代学研究会
水田義一 1978 「寺内町の形態再考」 『歴史地理学会会報』 96
峰岸純夫 1979 「網野善彦『無縁・公界・楽』によせて」 『人民の歴史学』 60
西村幸夫 1979 「寺内町の都市空間と土地経営」 『都市計画 別冊 学術研究発表論文集』 14
金井年 1980 「歴史地理学からみた寺内町の性格-八尾の三つの寺内町を比較して」 『歴史地理学会会報』 108
亀井伸雄 1980 「今井町古図(細田家蔵)の年代の再検討」 『日本建築学会近畿支部研究報告集』
今谷明 1980 「山科本願寺」 『日本城郭大系11』新人物往来社
赤路洋子 1980 「幕末期泉州における米穀市場-貝塚・廻船問屋の分析を中心にして- 『近世大坂地域の史的分析』御茶の水書房
金井年 1981 「寺内町の形態の類型とその変容」 『人文地理』 33-3
水田義一 1981 「寺内町貝塚の変容」 『和歌山地理』 創刊号
玉谷哲 1981 「貝塚寺内」 『日本城郭大系』 12 大坂・兵庫 新人物往来社
日野照正 1981 「富田光照寺をめぐる諸問題」 『日本の社会と宗教』 同 舎出版
後藤文利 1981『真宗と日本資本主義-寺内町の研究』同信社
千葉乗隆代表 1982『畿内における近世寺院文書の研究-とくに摂津・河内・和泉を中心とした-』 -和泉地域・二願泉寺 昭和五四年度科学研究費補助金(総合A)研究成果報告書
亀井伸雄 1982 「今井町北町周辺の形成過程」 『日本建築学会近畿支部研究報告集』
伊藤裕久 1982 「富田林に於ける近世期住宅地形成過程に関する史的考察」 『日本建築学会大会学術講演便概集』
沢井浩三 1982 「河内久宝寺寺内町の発達-八尾寺内村の開発」 『河内どんこう』 17
亀井伸雄 1982 「今井町成立以前の今井町の集落に関する考察」 『日本建築学会大会学術講演便概集』
森田恭二 1982 「中世京都法華「寺内」の存在」 『ヒストリア』 96 大阪歴史学会
脇田修 1982 「寺内町の歴史的特質」 『講座日本の封建都市1』文一総合出版
水田義一 1982 「寺内町の建設プラン」 『講座日本の封建都市1』 文一総合出版
伊藤裕久 1983 「大ケ塚寺内町に於ける都市形成課程に関する考察」 『日本建築学会大会学術講演便概集』
原田正記 1983 「寺内町と堺の関係について-信長の都市支配を通して」 『立教日本史論集2』
西川幸治 1983 「蓮如の道-寺内町の形成と展開-」 『環境文化』 58
棚橋利光 1983『河内・萱振城=萱振環濠集落=』日本古城友の会
森本育寛 1983 「今井町成立期における若干の考察」 『普請研究』 5
亀井伸雄 1983 「今井町の初期集落形態について」 『日本建築学会大会学術講演便概集』
岩永憲一 1984『河内久宝寺寺内』日本古城友の会
小島道裕 1984 「戦国期城下町の構造」 『日本史研究』 257 日本史研究会
小島道裕 1984 「金森寺内町について」 『史林』 67-4
上場顕雄 1985 「久宝寺寺内町と河内門徒」 『中世社会と一向一揆』 吉川弘文館
小島道裕 1985 「織豊期の都市法と都市遺構」 『国立歴史民俗博物館研究報告8』
西川幸治 1985 「都市史のなかの中世寺内町」 『国立歴史民俗博物館研究報告8』
岡田保良、浜崎一志 1985 「山科本願寺の遺跡調査とその復元」 『国立歴史民俗博物館研究報告8』
水田義一 1985 「中世都市-堺と寺内町」 『講座歴史地理学』 3
鍛代敏雄 1985 「枚方寺内町の構成と機能」 『国学院雑誌』 86-8
岡田保良、浜崎一志 1985 「山科寺内町の遺跡調査とその復元」 『国立歴史民俗博物館研究報告』 8
中井均 1985 「山科本願寺」 『図説中世城郭辞典』 2 新人物往来社
西岡巌編 1985『貝塚市遺跡群発掘調査概報-』 貝塚市埋蔵文化財調査報告第9集 貝塚市教育委員会

[ もどる ] [ 次へ ]
[ いろいろへ ] [ 寺内町基礎文献2 ]
HOME

Copyright (C) 2002-2009 麻夢路  貝塚考古学研究所

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送