貝考研BBSログ7

[ ログ8へ ] [ ログトップへ ]

フェルめーる   題名:すみません!    投稿日:2003年1月31日(金)

すみませんでした。
気がついたら2回も送信していて。
今後、気をつけます。
やはり慣れないもので、お許しを!

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)


amuro   題名:フェルめーるさんと同時カキコ?    投稿日:2003年1月31日(金)

さっき、杉本さんへのお返事を書いて投稿したら変なことになった?っと思ったらフェルめーるさんと同時投稿だった様です。
カシワは大阪弁というより大阪湾沿岸の方言の様です。兵庫県でも言うし、たぶん淡路島も言ったはずです。
東は三重県、西は岡山県では使わないような気がします。
「ぶあつい」は変換すると「分厚い」になりますので、案外イントネーションだけの問題かも?
私の経験では「なおす(「片づける」の意)」が通じなくて、「修理する?」聞き返されました。
最悪なのは「ちゃうちゃう(「違う違う」の意)」が、「それってイヌ?」って聞き返されて、思わず「ちゃうちゃう」と返事して、大阪人だけで大爆笑!
(この話、理解できます?皆さん)
う!江戸研!行きたい!でも2日が仕事で行けない・・・・・シクシク(泣)。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


フェルめーる   題名:カシワも大阪弁だった    投稿日:2003年1月31日(金)

大阪弁って気がつかないで使っている言葉が多いでしょうね。特に会話となると。
例えば「くらわんか手の碗はぶあついな」この「ぶあつい」も大阪弁だったとか。指摘を受けるまでわかりませんでした。
明日は江戸研に行ってきます。勉強してきます。
amuroさんとまじめに議論できるように…。
でも、半分は気分転換です。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)


amuro   題名:わわわわわ!表に出現?(^^    投稿日:2003年1月31日(金)

杉本さん、こんばんわ〜〜〜〜!
やっと表に現れていただけましたね!それもHN無しで・・・・・!(^^
わわ!いいな〜〜〜!私の場合、六甲山でウリ坊を連れたメスイノシシを見たのが最も至近距離での観察です。
この辺が動物と人間のまか不思議な関係でして、今のペットは溺愛され過ぎですよね〜。
鶏も犬も用がなくなったら「つぶして」食べる。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


杉本   題名:現代のイノシシの謎    投稿日:2003年1月31日(金)

amuroさん、こんばんは。
えぇ〜っと、こちらでは初めましてですね。
今調査している遺跡の近くの畑で、イノシシが十数頭飼われています。
飼い主の元消防署長さんは「あれはペットとして飼っている」と言うのですが、たまに食べている様なのです。
本当は食用?
ペットだけれど可愛さ余って食べてしまう?
ここ10年来の謎です。
http://www.asahi-net.or.jp/~rj5m-sgmt/

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)


amuro   題名:Re:考古学用語について    投稿日:2003年1月31日(金)

フェルめーるさん、こんばんは〜!
陶磁器の話をさらっとかわしたということは、強者だな!(^^
あの〜!これって考古学用語と言うより現場用語・・・・・???
道具の呼び方って地域、地域で全て違いますよね〜!地元の作業員さんが入ると全くの方言になりますよね。
この話で行くと、私たちは「アタマ和歌山」、「アタマ大阪」、あと「アタマ山」「アタマ海」と言っています。
大阪湾と和泉葛城山を中軸線に見立てて・・・・・。
鉄道、国道がこの線に直行してますので、感覚的にわかりやすい。
ただ、他の地域から来た人たちは、「何を言ってるのこの人達」と白い眼で見られます。
今書いてるのも理解されないかも?
(それと「カシワ」も全国的にはつうじませんよ!皆さん「カシワ」とは「鶏の肉」のことです。)
ちなみに、最後の「 は何?????(笑)

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


フェルめーる   題名:考古学用語について    投稿日:2003年1月30日(木)

amuroさんご教示ありがとうございました。
貝塚寺内町でも中国製陶磁器は見られますよね。
考古学用語について、でも、難しいお話ではありません。
整理室で耳にしたことを…
「初めて現場に出て移植取ってて言われて何かわからなかったらスコップのことだった」(私は「手スコ」といってしまう)
「手みもわからなかった」(私が学生の頃、竹みとプラミがあったが、プラスチック製だけになってしまった)
「レベルをのぞいていてスタッフがまっすぐではなかったらどういいます?」(今はバカボー君をスタッフ代わりに使うこともある)
「アタマ北へとか、アタマ南へとか。中にはカシラ北へとかいう人もいてるけど」
「ずっとカシワと思っていた。カシワ北へ…」(笑)
「それなら、カシワ食べたい、と違うの?」

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)


amuro   題名:Re:定義とは    投稿日:2003年1月30日(木)

え〜と!江戸家守さんのご専門は・・・・・・?
我々よりもアクティブですね〜、見習わないと!
私は何でも単純です。「単純すぎて反論できん!」と周りにいる人間に言われます。ただ、文章は回りくどい表現で、「何が言いたいのかわからん」と言われます。結局、私は単なるバカ?(^^
あの〜、MさんってそのMさんじゃなくて・・・、国のMさんです!(勘違いする書き方してスミマセン)
それにしても江戸家守さん、どっぷりと関近研ですね〜!
私も今年は例会に行くぞ〜〜〜。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


江戸家守   題名:定義とは    投稿日:2003年1月30日(木)

amuroさま
> お仕事で大変ですか?
それもありますが、先日はその合間を縫って、根来寺遺跡の写真や遺物を見せてもらいに、岩出町まで行っ てまいりました。そんなことやってるから忙しくなっちゃうんですよね(^^ゞ でも、行って大正解でした。
> 私の「ブタ」解釈は単純でいいのですが、
こういう定義は、単純なほどよい、と思います。以前ご紹介した、波多野純先生による「都市」の定義は、
 −自分のことが自分でできなくなったら都市である−
です。単純だけに、深いですよね。だから、これからどんどん「amuro説(当然、人に話すときには本名で)」を広めましょう。(^_^)
> Mさんと、メールで議論展開中です。
先日の関近研終了後、また一緒に呑んでしまった。(^^ゞ
よろしくお伝え下さい。
http://members.goo.ne.jp/home/em-826

Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)


amuro   題名:わいわい!今日もお二人カキコ!嬉しいです!    投稿日:2003年1月28日(火)

江戸家守さん、お仕事で大変ですか?この時期何かと忙しいと思いますが・・・・・・。
私の「ブタ」解釈は単純でいいのですが、これを証明するのが大変!いろいろ模索と言うか苦しんでおります(^^
国際会議の件もありMさんと、メールで議論展開中です。

フェルめーるさん、ご回答ありがとうございます。m(_ _)mペコ
やっぱ土師皿ですね!土師皿の場合、使用の限定はないようですので、すすがついていれば灯明かな? 量や状態で様々考えられます。
それと、16世紀陶磁器は大阪では、大坂城と堺環濠都市遺跡の報告書、論考でしょうね!
研究会では関近研の初期の頃の大会、日本貿易陶磁研究会のものでしょうか?
これ!っていう定本がないので、とにかく資料をかき集めて読んで、見学にまわる、実物にあたるのが一番です。
以上、ご参考までに・・・・・・。(^^

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


フェルめーる   題名:ハマりそう〜♪    投稿日:2003年1月28日(火)

このページにはまりそうです。
ブタ皿は土師質で近世のものです。
また、「ブタ」の話題ですね。
坂本の遺物は15世紀中心ですが、
16世紀もありました。
でも、よくわかりません。
中国製陶磁器を勉強したいのですが、
何かわかりやすい本ありませんか?
よろしくお願いします。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)


江戸家守   題名:Re. そんなこともないですよ    投稿日:2003年1月28日(火)

遅くなってすみません。3日ほど、パソコンいじっていなかったので。(^^ゞ
> 外国の方は「学者」、国内の方は「技術者的」と言うのがハッキリ出てました。
> 文献史学分野ではあまり感じませんか?
私はあんまり「国際シンポ」には参加したことがないので偉そうなことは言えませんが、確かにあるかもし れませんね。でも、両方の視点は必要ですよね。
> 私の理論では食べる目的で飼育していれば「ブタ」です。
ご教示ありがとうございます。な〜るほど!とってもわかりやすい定義です。さっそく使わせていただきま す。\(^O^)/
http://members.goo.ne.jp/home/em-826

Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)


amuro   題名:お二人もカキコいただいて・・嬉しい〜〜!(^^    投稿日:2003年1月27日(月)

フェルめーるさん、ご苦労様です。
流石、明智光秀の居城って感じですね!ググってみると・・・・・、
http://www.shirofan.com/shiro/kinki/sakamoto/sakamoto.html
http://www3.justnet.ne.jp/~tohrutj/sakamoto.htm
http://www.biwa.ne.jp/~minoura/oumi_castle/second_page/sakamoto/sakamoto.html
http://shiro39.hp.infoseek.co.jp/kinki/sakamotojyo.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kansai/Shiga/Sakamoto/
と、いろいろ。
嶋谷さんの告知では15世紀代の磁器が多いってことでしたが、他の時代はどうだったのでしょうか?
白磁とか青花とか気になります。ん〜〜〜〜行けばよかったな〜(泣)
ちなみに、ブタ皿って土師皿で近世ですか?ちょっと気になります。

さとうさ〜ん!今晩は!
何でも検証してますね〜〜〜!脱帽!
手頃な価格の雑誌なので購入してみようかな?フォントのCDも付いてるし。
でもその前に、歴博に書籍代入金しないと ○万円・・・・汗"

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


フェルめーる   題名:ブタ皿    投稿日:2003年1月27日(月)

1月25日(土)関西近世考古学研究会例会について
大津市埋蔵文化財調査センター 吉水眞彦氏より
「坂本城と坂本遺跡の発掘調査」の発表がありました。
坂本城は元亀2年(1571)信長の比叡山延暦寺の焼打ち後、築城が開始され、翌元亀3年にはほぼ完成し、その後、天正14年(1586)に大部分が大津城へ移転し、廃城となりました。
また、坂本の地は、延暦寺・日吉大社の門前町として鎌倉・室町時代には栄えました。坂本遺跡(B・C地区)では10数棟の礎石建物跡(推定間口6〜8m)が見られ、各建物跡の裏側に石組みの井戸が1基ずつ配置されています。建物跡の一つにはコロガシネダ?(床の上に材木を数本横にする)が見られます。ここは土倉(金融業者)の蔵かもわかりません。
遺物見学では輸入陶磁器の多さに圧倒されました。堺市の輸入陶磁器は森村氏によると堺で同じ時期、同じくらいの面積を発掘した時と量的には同じくらい(多い)かもしれないということでした。13世紀くらいの伝製品と考えられるものや瓶・盤・壷などの大型製品も見られました。
元亀2年の兵火の痕跡がないということなのに、赤く焼けたと思われる瓦が見られました。坂本では「赤瓦」を使っていたそうです。勉強になりました。
銅製の鏡、コンパクトくらいの大きさのものもありました。どのような人が使っていたのか興味があります。
どの遺跡からかは忘れましたが、吉水さんが「ブタ皿」と呼ばれていたものも見せていただきました。ヘソ皿のように底部中央がへこんでいます。直径が15cmくらいで、器壁の厚さが1cmもないでしょうか?メキシカンハットのようにも見えますし、用途もわからないそうです。同じくらいの大きさで底にへこみのないものなら胞衣の入れ物で見たことがあるという方もいらっしゃいました。内外面に煤が付着するものとそうでないものもあります。何て呼んだらいいのかなって面白がっていました。
報告はこのへんで!

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)


さとうけいすけ   題名:フォントの大きさの続報   投稿日:2003年1月27日(月)

10日ほど前、ここでフォントの表示される大きさとブラウザの関係が話題になりましたが、雑誌『Web Designing』の今月号で小特集が組まれてます。
IE/NN/Opera × Win/Mac の計6通りに重点を絞っての、フォントサイズ表示の違いなどがよく分かりますので、以上、参考までに。
▽『Web Designing』HP
http://book.mycom.co.jp/wd/
http://kyoto.cool.ne.jp/pensiero/

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; T312461)


amuro   題名:ぎょ!ぎょ!  投稿日:2003年1月27日(月)

フェルめーるさん、ぜひぜひお願いします。
それに省電力になってるときに、ESCを押さないように!(^^
と言ってる私は、WEBで情報収集していてメモ帳にカキコしていたら、PC突然固まって全ておじゃん(泣)
ZONE ALARMを最新版にしたら滅茶苦茶リソースを食うので、困ったもんです。
それにしても、WIN98SEはしばしば飛びます。
95が一番安定してるかな?(^^

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


フェルめーる  題名:レポートって?   投稿日:2003年1月26日(日)

レポートっていうほどのものではありませんが、感想などならいいですよ。
実は少しだけ書いていたのですが、パソコンを開いたまま長く放っておいたので、スクリーンセイバーも終わって、画面が暗くなり、あわててEscボタンをカチャカチャと何回も押してしまったら、全部消えてしまいました。 慣れないもので・・・(笑)
こちらこそよろしくお願いいたします。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)


amuro  題名:はじめましてm(_ _)mペコ  投稿日:2003年1月26日(日)
フェルめーるさん、は!初めまして。
う!結局、私一回も例会に行ってません(汗
時期が時期だけにやっぱ青磁が多いのでしょうね!
できましたらレポートお願いできませんか?
今後ともよろしくお願いいたします。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


フェルめーる   題名:関近研例会について   投稿日:2003年1月25日(土)

はじめまして!
関西近世考古学研究会の例会に久しぶりに参加しました。
大津市埋蔵文化財センターで、大津城跡・坂本城跡についての発表がありました。坂本城跡では輸入陶磁器(青磁・白磁・青花)が多量に出土していて、特に青磁の多さにはびっくりしました。
周囲の山にはうっすら雪化粧され、寒いでしたが、参加してよかったです。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)


amuro  題名:リンク!   投稿日:2003年1月25日(土)

ウェブアクセシビリティ関連のサイトを3件リンクしました。
考古学系ではないので更新といたしません。m(_ _)mペコ

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


amuro  題名:1月24日のアクセス   投稿日:2003年1月25日(土)
昨日1月24日のアクセス数ですが、何か多いです。
確かにタグの不具合を直して、トップをちょこっと変更して、DNA考古学研究会をリンクしましたが、別に大きく変えたわけでなくて、どこにも告知してないし、どうしてなんでしょう?
(ちょっと心配・・・・多いと言っても南河内さんとは桁数が違いますが・・・・汗)))""""" )

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


amuro  題名:そんなこともないですよ!   投稿日:2003年1月24日(金)

江戸家守さん、そんなこともないですよ!
タイトルは専門的ですが、わかりやすい言葉で説明されていましたので、私なんかも「ふ〜ん、そうか!」と新しい知識を吸収してきました。
一般の方も対象になっていましたので、配慮されたものと思います。良い会議でした。
一番面白かったのは、外国の研究者と国内の研究者のスタンスの違いがよく出ていたことです。
外国の方は文化論で話しをされますので壮大なスケールになりますが、国内の方は細々とし事実の積み上げ論になりますのでスケールが小さい!
フィールドの大きさ自身違いますが、外国の方は「学者」、国内の方は「技術者的」と言うのがハッキリ出てました。
文献史学分野ではあまり感じませんか?
あ!それと江戸の件ですが、私の理論では食べる目的で飼育していれば「ブタ」です。
お前の意見は関係ないって?失礼しました(^^

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


江戸家守  題名:Re.考古科学国際会議 終了!   投稿日:2003年1月24日(金)

ご報告ありがとうございました。どーやら、私のようなトー シローが参加しても、難しかったようですね。(^^ゞ
イノシシとブタの件、私も先日の「動物考古学研究会」大会 で、ご報告を拝聴したのですが、結論がよく理解できなくて (>_<) ポスター展示の、江戸薩摩藩邸でブタかイノシシかを、家畜として飼っていた、という話題の方が、興味が持て た私でした。
http://members.goo.ne.jp/home/em-826

Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)


amuro  題名:わわ!さとうさん、ご来訪感謝!   投稿日:2003年1月23日(木)
う〜〜〜〜!行きたかったっす!
次回は必ず行きます。(と言っても土曜日イベントが多くて・・・・・・(泣)  )

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


amuro  題名:考古科学国際会議 終了!   投稿日:2003年1月23日(木)

奈文研が行っている中核的研究拠点形成プログラムの最終年を飾る国際会議とのこと。
興味ある分野のご発表があり参加してきました。(告知もたくさんしましたが・・・・。)
本日は、環境考古学部門、古年輪研究部門、合計6本のご発表でした。
私が最も興味のあったのは環境考古学部門です。
本日はちょっと気になった所だけ・・・・・。
松井氏のご発表ですが、
高橋春成編2001『イノシシと人間  共に生きる』古今書院、第1部第2章「野生のブタ? 飼育されたイノシシ?」を元にした内容でした。
形質だけではなく、様々な分析方法を援用することによって、ブタの存在が明らかになるとのことです。
書籍のまとめの部分ではわかりにくい書き方をされていますが、ご発表では縄文時代の早い段階でイノシシの家畜化が始まっていること、年代感を明言されていました。
私の感想としては・・「私の頭がちょっと混乱」・・状態です。
昨日は、感想をアップすると安易に書き込みしましたが、引っかかる点がいくつかありますので、原典にあたるなどしてちゃんとしたものを書きます。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


amuro  題名:考古科学国際会議 一日目終了!   投稿日:2003年1月22日(水)

国際会議初日終了しました。なかなか盛況です。
本日は、保存科学部門、遺跡調査法部門でした。
色々感想はありますが、近いうちに「うだ話」にまとめてアップします。
以上、報告でした。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)


さとうけいすけ  題名:なかなか盛況でした   投稿日:2003年1月22日(水)

> 本日のもの研、非常に興味ある内容だったのですが、盛況だったのでしょうか?
【もの研通信】でもご報告させていただきましたが、なかなかの盛況でした。
参加者25名弱で、そのうち半分近くが初めて参加された方、で、分野も美術史・歴史学・民族学など様々。ようやっと目指す「学際的」研究会になりつつあります。
また第4回以降、都合がつきましたら、奮ってご参加くださりますと幸いです。
http://kyoto.cool.ne.jp/pensiero/

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; T312461)


amuro  題名:もの研 第3回研究会 盛況だったのでしょうか?   投稿日:2003年1月20日(月)

本日のもの研、非常に興味ある内容だったのですが、盛況だったのでしょうか?
ん〜〜〜〜〜〜〜〜行きたかった!
こちらは「貝塚寺内基立書」史料批判を通じて貝塚寺内の成立期などなどのお話でした。
「寺内町研究」創刊号(1995)近藤孝敏「貝塚寺内の成立過程について−「貝塚寺内基立書」の史料批判を通じて−」を元にしたお話です。
所謂「縁起」についての史料批判です。近年、寺内町研究は根本文書であるとされていた「縁起」の史料批判が相次ぎ、歴史の見直しが盛んです。
この切っ掛けを作ったのは、発掘調査です。
寺内町について興味を持たれた方は以下のサイトをご覧下さい。
http://members.tripod.co.jp/kaizukajinaimati/kaizuka5.htm

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


amuro  題名:う!降参です!   投稿日:2003年1月18日(土)

う!ネット大先輩お二人に手厳しく指摘され・・・ごもっとも。
大体表はtableを使うんですが、これも行数が増えると動作がおかしくなる(更新記録の所がちょっとおかしくなってきてます)ようで、今回preタグを使って見ました。
それと、これをコピペすればそのままワープロソフトで使っていただけるかな?と思いまして・・・・・。
と、いろいろ言い訳をしてますが、結局は・・単なる怠けですm(_ _)mペコ
表示が上手くいかないのでtableで作ります。
それにしても、お二人のチェックは迅速、的確。感謝!

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


[早傘]  題名:題名ミスです   投稿日:2003年1月18日(土)

表ならば...
としたかった。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461)


[早傘]  題名:表narabaは...   投稿日:2003年1月18日(土)
pre の意味を誤解してませんか。
閲覧者側を意識しているならば、
話題になっている部分は、table を使うべし

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461)


amuro  題名:さとうさん、どうも!   投稿日:2003年1月17日(金)

明日、明後日と仕事なので、もうそろそろ風呂入って寝よ〜と思ったら、さとうさん発見!(^^)
(Oper→スペル、aがぬけてました。すみません!)
アップした後、林檎さんのIE5とNC6で確認したら、preタグは全く効いていない・・・・・・・。
結局、OS別で6種類のブラウザで確認しました。あ〜〜疲れた状態です。
IE以外にも気を使うというより、全てのブラウザで同じに見せたいとの我が儘かな?私の場合。多少の違いはあっても、綺麗な状態で見てもらいたいもので。
preタグって余計なタグを使わず軽く作るのにいいものなんですがね〜。
そうそう、職場のサイトのJavaScript使用禁止が解けたので、今後CSSと供に勉強して行きます。色々教えてくださいね。
PS:もの研で「新世紀における考古科学」告知ありがとうございました。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


さとうけいすけ  題名:私もいつも悩んでます   投稿日:2003年1月17日(金)

> Operでは上手く表示されないようです。
> Netscape、Lunascapeではちょうど良い大きさの文字サイズになります。IEは「中」設定では字が小さい。
このあたりのことは、Webサイト作るとき、私も結構悩んでます。でも、やっぱりときどき「くそー、シェア一桁のNNにここまで気を遣う必要あるんか?ましてやオペラはまだシェア0.1%!」と、無性に腹が立つことも。 最大の問題はCSSの対応状況の違いや、IEとNNの間でCSSの解釈の違いがあること。人によっては、サイトのトップにJavaScriptを組み込んで、IEユーザーとNNユーザーを振り分けて、それぞれ別のトップに入るようにするそうですが、それは面倒だし(特に、更新時)。
なお、
> 皆さん、プリントアウトはやめましょう6Pになります
これですが、印刷用に別CSSファイルを用意する手があります。
http://kyoto.cool.ne.jp/pensiero/

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)


amuro  題名: 「日韓初期農耕−関連学問と考古学の試み」   投稿日:2003年1月17日(金)

情報をいただきましたので転載!!!
大阪市学芸員等共同研究シンポジウム
 「日韓初期農耕−関連学問と考古学の試み」
 農耕が成立する過程には、自然環境へ働きかけの多様な試みと試行錯誤があったと考えられます。今回のシンポジウムでは農耕開始期の諸問題について、日本列島と朝鮮半島を比較しつつ、農業生態学・民俗学・農業経済史学・考古学などの分野の研究成果を通じて広い視野からのアプローチを試みます。 関連分野の研究者や学生だけでなく、関心をお持ちの市民など、広く参加を募ります。
日  時:2003年2月8日(土) 9時50分〜17時
場  所:大阪市立自然史博物館 講堂
プログラム:
講演1 「農業生態学からみた日本の水田の多様性」 
     日鷹一雅氏(愛媛大学農学部付属農場助教授)
講演2 「民俗学からみた焼畑耕作」
     永松 敦氏(椎葉民俗芸能博物館副館長)
        −昼食(12:00〜13:20)−
(この間、講堂にて「西米良の焼畑」(西米良村教育委員会)映画上映)
講演3 「朝鮮時代前期の農耕技術」  
     李 鎬チョル氏(韓国慶北大学校農業経済学科教授)
      (通訳)宋 彙栄氏(京都大学農学研究科外国人共同研究者)
講演4 「西日本の縄文後晩期の農耕再論」
     山崎純男氏(福岡市教育委員会埋蔵文化財課長)
総合討論 司会 那須孝悌氏(大阪市立自然史博物館館長)  
          南秀雄氏(大阪市文化財協会研究資料課長)
主催:大阪市学芸員等共同研究実行委員会 (映画上映会は大阪歴史博物館主催)
参加費・申し込み:不要、ただし入館料(大人300円、高・大学生200円)が必要
定員:260名
お問い合わせ:
06-6697-6221
大阪市立自然史博物館(那須) 
06-6943-6833
大阪市文化財協会(南)

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


amuro  題名:1月15日の更新   投稿日:2003年1月16日(木)

「貝塚寺内年表 [貝塚寺内関連資料1] 」をアップしましたが、Operでは上手く表示されないようです。
Netscape、Lunascapeではちょうど良い大きさの文字サイズになります。IEは「中」設定では字が小さい。
難しいな〜〜〜〜〜〜〜〜!
林檎さんではどうなるか、これから確認・・・・・(ダメジャン!)
皆さん、プリントアウトはやめましょう6Pになります。(^^

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)


[ ログ8へ ]

HOME

Copyright (C) 2002-2009 麻夢路  貝塚考古学研究所

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送